Webでも
無料相談受付中

相続手続きの無料相談受付中!相続に強い専門家もご紹介できます。お気軽にご相談ください

決算書の見方、2つの視点

会社では定期的に決算書を作成することになりますが、その決算書の見方も問題になります。
通常決算書は、2つの視点から見ることでその内容も理解しやすくなります。

最低限意識する必要のある、決算書の2つの視点について

専門家に決算書を依頼した、しかし実際に作成してもらったけど見方がよく分からい。
そういうベンチャー起業家、または中小企業の経営者も結構います。
数字が苦手な経営者や起業家の人たちは、決算書の見方に苦労することもあります。
今回は決算書の見方について、最低限意識する必要のある2つの視点を紹介します。

1.会社の数字を垂直視点でとらえる

決算書の見方について意識して欲しいことは、数字を時系列に見ることです。
利益や売上が増加しているのか、または減少しているのか、それともあまり変化がないのか、その数字を時系列に見ていくと、会社の動向を把握できます。
決算書を時系列に見る方法を垂直視点といい、この見方によって今までの会社の経営状態も分かってきます
会社が出す数字はそのままでは何も分かりません。そのため最初に垂直視点により、会社の状態を把握する必要があります。

2.水平視点によって同業他社と比較してみる

決算書は、最初に時系列で見ていくことが大切になります。
またもう一つ重要な点があり、それは同業他社と比較することです。
同業他社の業績と比べてみることで、自社の現在の経営状況もよく把握できます。
水平視点により同業他社と比較する場合、単位当たりの数値によって比較する必要があります。
この水平視点での決算書比較の場合、同業他社の数字を簡単には入手できないことも多く、また実際に比較する同業他社の選択基準にも迷います。
そういうときは、公的機関の統計情報が役立ちますので参考にしてください。


決算書の2つの見方のまとめ

まとめると決算書の見方については、会社の数字を時系列に見る垂直視点、さらに同業他社と比較する水平視点が重要になります。
尚、可能であれば、この2視点以外にもさまざまな視点での見方をするのがベストです。
それによって皆様の会社の経営状態の動向把握や、経営戦略もやりやすくなってきます。

本記事の内容は、記事執筆日時点 の法令・制度等に基づき作成されています。最新の法令等につきましては、弁護士や司法書士、行政書士、税理士などの専門家や法務局等にご確認ください。
e税理士 相続相談ダイヤル 【無料】

遺産相続に強い税理士を紹介

0120-951-761

平日

9:00〜19:00

土日祝

9:00〜18:00

WEBで相談する
無料e税理士 相続相談ダイヤル