香典に税金はかかる?いくらまで非課税?課税されるなら相続税?
香典に税金はかかるのでしょうか?いくらまで非課税なのでしょうか?
課税されるとしたら、相続税でしょうか?贈与税か、もしくは所得税でしょうか?
この記事では、このような香典に関する疑問について説明します。
香典に税金はかからない
基本的には香典に税金はかかりません。
ただし、社会通念上、相当と認められる範囲を超えた部分については、個人からの香典には贈与税、法人からの香典には所得税等がかかる可能性があります。
相続税の対象になる?
香典に相続税はかかりません。香典は相続財産ではないからです。
なお、相続財産ではないので遺産分割の対象とはならず、必ずしも相続人が取得するものではありません。
香典は、喪主が取得するという説と、法定相続分に応じて相続人が取得するという説がありますが、いずれにせよ、香典は葬儀費用に充当され、喪主や相続人が取得できるのは余剰分が出た場合のみです。
贈与税の対象になる?
個人から受ける香典は、香典を贈る人と受ける人との関係等に照らして社会通念上相当と認められるものについては、贈与税は課税されません。超える部分については、贈与税が課税される可能性があります。
非課税となる香典の金額は、贈る人と受ける人の関係等によるため、一概に「いくらまで非課税」ということはできません。
高額の香典を受けた場合は、税理士に相談することをおすすめします。
所得税の対象になる?
法人から受ける香典についても、香典を贈る法人と受ける人との関係等に照らして社会通念上相当と認められるものについては、非課税です。
超える部分については、一時所得として所得税、復興特別所得税及び住民税が課税される可能性があります。
一時所得とは
一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
この所得には、次のようなものがあります。
- 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除く)
- 競馬や競輪の払戻金
- 生命保険の一時金(業務に関して受けるものを除く)や損害保険の満期返戻金等
- 法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものは除く)
- 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等
一時所得の金額は、次のように算式します。
【総収入金額】−【収入を得るために支出した金額】−【特別控除額(最高50万円)】=【一時所得の金額】
なお収入を得るために支出した金額とは、その収入を生じた行為をするため、または、その収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限ります。
一時所得は、その所得金額の1/2に相当する金額を給与所得などの他の所得の金額と合計して総所得金額を求めた後、納める税額を計算します。
詳しくは、税理士に相談することをおすすめします。
香典返しの費用は相続税の計算時に控除できる?
香典返しとは、香典を受けた返礼におくる品物のことですが、香典返しのためにかかった費用については、控除することはできません。
他に、墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用や、初七日や法事などのためにかかった費用も控除することはできません。
ただし、葬式費用は、相続税の計算の際に遺産総額から控除する(差し引く)ことができます。また、通夜や葬式への参列の返礼に渡す品物の会葬御礼のためにかかった費用についても、葬式費用の一部として相続税の計算の際に控除することができます。
まとめ
以上、香典にかかる税金について説明しました。
相続税申告、贈与税申告、所得税確定申告については税理士に相談することをおすすめします。
相続税申告のための税理士をお探しの方はe税理士にご連絡ください。
ご希望の地域の専門家を探す
ご相談される方のお住いの地域、遠く離れたご実家の近くなど、ご希望に応じてお選びください。
この記事を書いた人
相続専門のポータルサイト「いい相続」は、相続でお悩みの方に、全国の税理士・行政書士・司法書士・弁護士など相続に強い、経験豊富な専門家をお引き合わせするサービスです。
「遺産相続ガイド」では、遺産分割や相続手続に関する役立つ情報を「いい相続」編集スタッフがお届けしています。また「いい相続」では、相続に関連する有資格者の皆様に、監修のご協力をいただいています。
▶ いい相続とは
▶ 監修者紹介 | いい相続
相続税に関する他の記事
- 現預金のみの遺産が一番損⁉相続財産ケース別チェックポイント
- 農地の相続税には、納税猶予特例の 活用がおすすめ!
- 相続税の修正申告が必要なケースとペナルティー、加算税と延滞税
- 多すぎる弔慰金は相続税の課税対象となることも!?知っておきたい弔慰金と死亡退職金のこと
- 相続税の計算で相続財産から控除できる葬式費用とは?
- 2月23日は税理士記念日|記念日の由来と相続相談するときの注意点
- 相続税還付|納め過ぎた税金が戻ってくる?還付請求のポイントと手続きの流れ
- 相続税は電子申告が可能に!e-Taxで提出する際の注意点とは?
- 相続税の障害者控除の税額控除に必要な適用要件と控除額算出方法
- 相続税対策を税理士に依頼するケースと依頼内容|税理士の選び方や相場は?