Webでも
無料相談受付中

相続手続きの無料相談受付中!相続に強い専門家もご紹介できます。お気軽にご相談ください

運転資金【飲食店編】

飲食店を開業するために資金調達をすることは多いでしょう。
その資金は開業資金だけ用意すればいいというわけではありません。
開業した後、飲食店を運営していくための運転資金も必要となります。
お店が順調に軌道に乗れば、売上を運転資金にまわす事も可能になりますが、お店を開業してすぐにお客さんで満席になるというわけにはいきません。
ではどれぐらい余裕を持って運転資金を用意しておけばいいのでしょうか?

統計データを参考にしよう

まず融資を行っている日本政策金融金庫の調査結果を参考にしてみましょう。
そのデータによると飲食店を開業してから軌道に乗るまでの期間は半年以上かかり、軌道に乗るまでは赤字経営が続いたという人が多い事が分かります。
つまり「飲食店は店舗を営業していれば現金商売だからすぐに現金が入ってきて、それを運転資金にまわせば良いだろう」と考えて運転資金をほとんど用意していないような場合、非常に苦しい状況に陥ってしまう可能性が高いというわけです。

運転資金の目安は半年

そのため運転資金は目安として開業して軌道に乗るまでの半年間分は用意しておきたいところです。
しかし半年分を用意しようと思ったらかなりの金額です。
すべて自己資金ではお金を貯めるまでに時間がかかりすぎてしまいますし、全てを融資に頼ろうと思ったら金額が大きすぎて審査に通らなくなってしまいます。

そこで半年間の運転資金のうち半分の3ヶ月分は自己資金で補えるように、そして残りの3ヶ月分を補助金や助成金などを利用した融資として申請するようにすると良いでしょう。
もちろん実際には飲食店を開店してすぐにお客さんがたくさんきてくれて目が回るような忙しさだという飲食店もあれば、開店1周年を迎えてもなかなか客数が伸びないという店もあり一概に半年とは言えないのですが、少なくともある最低限のギリギリの資金で開業するのではなく、ある程度余裕のある資金繰りが出来るように資金を調達しておくことが必要です。

せっかく苦労して飲食店を開業する事が出来たのに、運転資金が底をついてすぐに閉店とならないようにリスクは最小限に押さえましょう。

本記事の内容は、記事執筆日時点 の法令・制度等に基づき作成されています。最新の法令等につきましては、弁護士や司法書士、行政書士、税理士などの専門家や法務局等にご確認ください。
e税理士 相続相談ダイヤル 【無料】

遺産相続に強い税理士を紹介

0120-951-761

平日

9:00〜19:00

土日祝

9:00〜18:00

WEBで相談する
無料e税理士 相続相談ダイヤル